2019年・士学館女子会

士学館女子会正式名称が「吉田会」に決まる!

2019年の初めてのイベントで士学館初の女子会が行われました。

昨年より女子だけの会の発足を考えていましたがなかなか時間が取

れずに今年になりました、1月5日新年を迎え新たな気持ちで皆参

加をし会の名称、目標、活動などすべて彼女たちで決めました。

吉田佳奈が初代会長に就任し、会の名称も「吉田会」に決まりました。

副会長に池田千尋・河野楓、書記に小田桜子、応援団長に池田瑞樹、大会などで励ま

す癒し部に井上愛心・児玉つばき・井上心桜・井上笑心が決まりました。

吉田会長が議長となり皆に今年の目標、抱負を発表させました、なぜかそこに湯浅、高野、西

三名も決意表明をしておりました。仲間に入りたかったのだと思います。

正月で参加できなかった女の子も何人もいましたが、今年初めに行った華やかなこの会の勢い

に乗って今年も元気に頑張っていこう。この日に吉田会で決定したことについてはまとめて各

道場に配布します。吉田佳奈会長はこの会をみんなが明るく元気に空手が出来るように引っ張

って行ってください、よろしくです。

 

 

忘年会in北支部檍道場

川南道場に続いて北支部・檍道場の忘年会を行いました。

忘年会ではありますが、9月から始めた「新別府公民館」の前に気になる

居酒屋さんがありそこに行きたいということで私がお父さんたちに声を掛けました。

忘年会ではなく、おやじ会の方がピタッと来るようなメンバーです。

仕切りはもちろん「DON今村さん」中原総会長、野元北支部父母会

会長、レクサス高橋さん、鬼嫁?ペアの金井支部長、紳六、それぞれにキャラの濃い

方々ですので盛り上がりすぎて時間のたつのを忘れて、お店の方に遠回しに閉店を告

げられました。皆さんお疲れ様でした。

忘年会

今年も忘年会のシーズンになりました。

士学館での今年の現在までの忘年会の記録です。

南部支部・川南道場親子忘年会

毎年、川南道場の親子忘年会は公民館を借りて、お父さん、お母さんたちが手づくりでの忘年

会です、準備など大変ですが頑張ってやっていただいてます。

子どもたちも参加ですのでアットホーム的な雰囲気で暖かさを感じます。

特に今回は、河野さんが趣味だというアユ釣りでアユを40~50匹ほどとってきてもらってい

て、料理屋さんでやっているような串にさして炭火で焼く本格的な料理にありつけまして感動で

した。川の魚などが苦手な人(押川支部長)がいますが私はアユ、ウナギ、ドジョウ、鯉、など

が大好きですのでどうでもいい事ですが皆さん覚えておいてください。

稽古納めも今年は川南ですのでよろしくお願いします。

月見ヶ丘演武会

10月28日に月見ヶ丘地区の祭りがありその中で演武をしました。

前日が「空手の日演武会」だったので連日参加の子もいましたが、皆

元気に行いました。

お巡りさんから、地元の中学校(赤江中学校)のブラスバンド部の子どもたち、など地域の

方々が多く参加をされていて、とても和やかな雰囲気の中でのお祭りでした。

準備をされた方々は大変だったでしょうが、このようなイベントは長く続けて頂きたいと思

います。私も赤江中学校の出身であり、小学校の時にこの地区を新聞配達をした経緯もあり

非常に感慨深いものがあります。その当時の同級生もたくさんいたのですが、皆外に出て行

ったようでほとんど残ってはいないようです。これからUターンで帰ってきてくれる人が増

えてこのような地元の祭りを楽しみたいものです。

そんないろいろな思いがあり、この月見ヶ丘で20数年道場をやらせていただいております、

これからも宜しくお願いします。

 

ひむか空手道大会打ち上げ

9月15日に8月19日に行いました「第12回士学館杯ひむか空手道

選手権大会」で頑張っていただきましたスタッフ、父母会の方々と

一緒に打ち上げ(慰労会)を行いました。

都合で来られなかった方も結構いらっしゃいましたが、いつも子の方々にささえて頂いていろ

いろな行事ができております、心より感謝です。

これからも宜しくお願いします。

尚、父母会総会長の中原さんが経営をしている、宮崎市の繁華街にある「オロチョンラーメン」

で締めました。

宮崎県硬式空手道連盟役員会

8月31日に延岡にて「宮崎県硬式空手道連盟役員会」を行いました。

議題は、10月に行われる

1:「宮崎県硬式空手道選手権大会」について

2:合同稽古について

3:宮崎硬式空手道連盟組織確認

4:審判講習会

5:空手の日開催について

などの項目を協議しました。

皆さん仕事を終えてからですので時間をかけずに且つ内容の濃い会議になるように努めました。

今回から、27歳の那須君が加わってくれたので活気が出てくると思い期待をしています。

月見ヶ丘道場打ち上げ

「ひむか空手道選手権大会」も終わり、南支部・月見ヶ丘道場の打ち上げを兼ねた懇親会を

一般道場生で行いました。

荒武さんがなどひむか大会で硬式組み手初級、中級で優勝をしましたのでその祝いと、井上師

範代が仕事の関係で1年奈良に行くのでさよなら会などいろいろなことをまとめての飲み会で

した。子供と一緒にやっている人も多いので子供に負けないようにお父さんの空手道を貫いて

ほしいなどの話をしましたが、皆さん熱い人が多いのでこれからも忙しい中大変だとは思いま

すが自分に合った挑戦を続けてほしいと思います。

 

保育園夏祭り演武会

8月も終わりの最終土曜日(25日)に宮崎市の橘保育園さんから「夏祭りに

空手の演武をしていただけませんか」との依頼を受け快諾しました。

保育園とデェイケアの施設もやっていて、子どもたちだけではなくお年寄りの方々も

参加をされました。

保育園の父母会の方から紹介を受け私の後に、少年部を引っ張っている今村大地君(檍中学校)

が保育園並びに生徒さん達への挨拶を行いました。

全員での基本から野元君、児玉君の約束組手、両人による形(撃砕第3)の後に児玉君の試割

三方割、続いて今村君による足技による三方割、池田姉妹による形(チントウ)を行い、最後

に館長の特別演武として下段廻し蹴りでのバット三本割を行いました。

演武会が終わり、園長先生を交えての記念撮影を行い、保育園の父母会の皆さんから子供たち

にお菓子とカレーをいただき皆で祭りの雰囲気を楽しみながらいただきました。

父母会の会長さんの崎原さんと士学館の池田君が高校の同級生ということが分かり20年ぶりの

再開ということで、どこでつながるかわからないのが人の縁です。

短い時間でしたが夏の終わりのいい思い出になりました。

 

第12回ひむか空手道選手権大会前日準備

今回の大会は今迄で最高の事前準備をしました。

そのための打ち合わせや、機材の調達など皆さんに本当にお世話になりました。父母会長の

中原さんをはじめ、藤中さん、池田さん、野元さん、今村さん、児玉さん、井上さん、坂元さ

ん、川南からも大平さん、そして、今回アドバイスだけではなく自ら動いていただきました整

形外科医師の小田先生など感謝するばかりです。宮崎硬式空手道連盟の甲斐顧問、尾前先生に

もお手伝いとご指導をいただきました。異常気象が続いており、毎日新聞やニュースとうで熱

中症で倒れる人の報道がありこの時期に大会を計画をしたことに後悔をしました。

しかし、今までにないほど皆様がたのつながり、一体感が感じられて涙が出るような感動も味

わえまして幸せ感全開でした。【涙は出ませんでしたが⁉】

今回の事を教訓にして、たぶんこれからも今までとは違う気候になっていくと思うので、前例に

頼りすぎずにその時をしっかりと考え、絶対に選手、関係者に事故がないよう気を引き締め皆さ

んの知恵と力を借りて進んでいきますので今後ともよろしくお願いします。

 

 

ふれあい合宿

ふれあい合宿を8月11日~12日に美郷町「若山牧水公園」で行いました。

数年前から稽古での合宿と「各支部道場の交流及び家族との自然体験親子交流」

を目的にした「ふれあい合宿」に分けて行っています。

「ふれあい合宿」についてはほとんどを「士学育成会(父母会)」の方々にお任

せをさせて頂いております。ただ昨年と今年と2年続けての雨でした、たぶん不届

きな道場生(高野、金井、西)当たりの日頃の行ないが悪いのでしょう。

講堂に集合し中原父母会会長夫妻からの注意事項等、スケジュールの発表がありました。

子どもたちの布団、シーツの分配があり各自自分のテリトリーにもっていきまずは寝る場所の

確保です。

グループ分けなどが終わり早速小雨の中をドッチボールを始めました、子どもたちには雨の中

での遊びを考えるように伝えました、「条件はゲームソフト?などハイテク機器を使わない」

と言いましたが、雨天の日のためのスケジュールを父兄の方々が考えてくれていました。

少し早めに夕食の準備をお父さんたちがやってくれ、お母さんたちも子供たちも非日常的な

食事(バーベキュー)に笑みがこぼれて笑い声があふれていました。

暗くなって来て、雨の間隙を縫い恒例のスイカ割が始まりました、雨の中ということもあり

いつものスイカ割よりヒートアップしているようでした。

基本、稽古はしない合宿ですが日頃稽古があまりできていない一般部の方たちは6時からの朝

稽古をしました、川南道場の日高さんのたっての希望でもありましたので一部の反対の姿勢を

気にせずに行いました。スタート時は神が私に味方をして晴れ間が出ていて渋る高野を黙らせ

ました。しかし走り出した直後に降り始めちょうどいい気持ちでした、基本的な事と形をやり

終了しましたが、高野君は池田君に今にも倒れそうなようなことを皆に聞こえるような声でア

ピールしていましたが、稽古が終わって10分もたたないうちに二人で何事もなかったかのよ

うにくつろいでいました、また奴の演技にやられてしましました。

朝食を済ませて、部屋のかたずけなどを終えてじゃんけんゲームをしました、最初は少しとま

どっていた子達もだんだん盛り上がってきてかなり真剣勝負の世界になっていました。

途中にサプライズがあり、私の孫のランの3歳の誕生日の日で誰にも言っていなかったのです

が皆さんでお祝いをしていただきました、ありがとうございました。

あいにくの雨の中での「ふれあい合宿」でしたが、中原父母会会長、藤中副会長を中心にご父

兄の方々のおかげで楽しい時間を過ごすことができました、また普段の稽古ではあまり顔を合

わさない子供たちも打ち解けていい友達ができました。いろいろな手配や準備で大変だったと

思いますがおかげで皆子供も大人もいいふれあいができました、本当にありがとうございました。