令和での最初の稽古

元号が令和になって、最初の稽古を「南支部・月見ヶ丘道場」で行いました。

ゴールデンウイークの真ん中でもありますが、来れる人は出てきて元気に稽古

をやりました。

令和になっての最初の稽古でしたが、中原優芯君だけが稽古のはじめと終わりの挨拶で令和

にこだわっているような発言でしたが、後の者たちはあまりこだわりはなかったようです。

これから、昇級審査、各県連の大会、全日本大会、西日本大会など様々な試合が続きますが

それぞれに目標を決めて令和の時代も頑張ってほしいです。

 

平成最後の合同稽古

平成31年4月30日に平成最後の支部合同稽古を宮崎県体育館で行いました。

最初はいつものサーキットトレーニングからです。

基本、形、ミットと進んでいき、平成最後の稽古を終えました。

平成でやり残したこと、嬉しさ、悔しさなどをバネにして、昇華できる時代になってくれればよいと思い、明日からの令和をスタートさせます。

「令和の朝」

6時から四社ほど参ってきました。

宗教人ではありませんが、毎月の1日は感謝の気持ちを忘れないように参っています。

私のような、煩悩の多い人間はすぐに調子に乗りがちなので自分を戒めて、周りの方々への感謝、配慮などを忘れないように参っているのですが、今日は新しい時代の始まりということで日頃より参る方が多く、正月のような雰囲気でした。

 

 

平成31年スポーツ少年団入団式

宮崎県児湯郡川南町スポーツ少年団入団式が今日行われました。

毎日、武道、スポーツで汗を流している小学生が集まりました。

皆、一学年進学をしたばかりということもあり、決意を新たにしている子供たちであふれてい

ました。私達も新たな気持ちでスタートできるような気持ちになり、パワーが湧いてきました。

最後に町長さんとの写真も撮らせていただきました。

チャレンジクラスの朝稽古

今年から「チャレンジクラス」を開設しました。

目的は、試合(組手、形)自分の目的のための達成などそれぞれの目的、目標を

明確にし、努力をしチャレンジ(挑戦)をする人たちの集まりです。

日曜日の午前7時から毎週行っていますが、私の気分で、港の公園、中央公園(桜がいっぱい)、神宮の文化公園、運動公園、一ッ葉ビーチ、本部道場、などその時の気分と状況で変更をしています。この日は港の公園だったのですが、早朝からバスやタクシーなどが港の岸壁に向かってやたらと終結をしているので、行ってみると豪華客船が着岸をしている所でした。まじかでこのような客船を子供たちとみることができ、朝から夢が膨らみました。やはり早起きは三文の徳です。

 

 

花見会

4月に入り昨年できなかった花見会を行いました。

メンバーは士学館の指導者、父兄の方々、友人、知人、なんでも誰でもでした。

日本列島は長いので各地域によって桜の時期は多少違うのでしょうが、宮崎では3月の

末までが見ごろらしく、また公園もバーべキューなど日を使うのも3月いっぱいまでと

の事で他の人たちからは、「今頃やっても遅い」と言われながらの花見会でした。

卒業祝賀会

今年も卒業して進学をする子供たちを祝う恒例の祝賀会を開催しました。

3月30日に支部長、ご父兄の方々一緒に門出を祝いました、残念ながら今回は

私は所要の為出席はできませんでしたが、その分、高野道場長、押川支部長、金井支部長

達が盛り上げてくれたようです。

皆さん新しい生活が始まりますが、目標をもって頑張ってください、努力は必ず報われます。お父さんお母さんをはじめ協力をしてくれている人達への感謝の気持ちは忘れないように、最後の写真は関係ありませんが私が全然いなく寂しいのでとりあえず載せてみました。

節分・鬼退治

2月3日が節分でしたが、各道場の都合に合わせて毎年恒例の鬼退治を行いました。

今年も悪い鬼は退散したようです、子どもに聞いたところ悪い鬼は自分の心の中にあるそうです。

深い言葉です。士学育成会(父母会)の方々のおかげで今年も楽しい鬼退治ができましたいつものことながら

心より感謝です、ありがとうございました。

新年会

年末に集まれなかった仲間で集まり、「なんでも新年会」を行いました。

この中に士学館の人間が9人、後は同級生、仕事の仲間、知らない人、士学館顧問(宮崎市市議会議員)の前田さんなど様々な人間の集まりです。皆キャラが濃い人たちですので非常に楽しい集まりです、半年に1回ぐらいの頻度で集まります、あまり多いとうざい人達でもあります。今村氏が佳奈との2ッショットをアピールしているので私も張り合ってみました。これからは士学館も今年の戦が始まりますので気合を入れて頑張ります。

 

南日本空手道武真同盟新年会in鹿児島

木場会長の声掛けで南日本武真同盟の新年会が鹿児島で開催されました。

同真会・奥山道場・士学館・拳心会のメンバーが集まりました。

この日は鹿児島県硬式空手道連盟の総会も重なっていたらしく、全員そろ

ってスタートは9時過ぎになりました。私は6時30分につき何人かの方

と飲んでいました。(基本のスタートは7時でした。)

奥山先生は次があるとの事で途中退席をされたのでこの中には入っていませんが、久しぶりでの集まりで楽しい

時間を過ごせました、また今年度の大会等についても打ち合わせができました。

次の朝5時にホテルを出て、久しぶりに故郷の日置市吹上町永吉で朝の稽古をしました、海あり山ありの田舎ですが気温0度で結構寒さが身に沁みました。

宮崎とは違った雰囲気的なところで、親戚の家のすぐ近くに山神の郷公園というのがありそこで稽古をしました。

どうでしょう、素晴らしく何もないでしょう、皆さんも行ってみたくなったはずです、いつか

ここで合宿ができたらと思っています。

ここが私がこよなく愛している吹上浜です、日本3大砂丘に入っているはずですが、私の友人

を何年か前に連れて行ったところ、「だから何」と感動も何もない奴でした。

今年のサービスブログです、よく見て今年のいいスタートにしてください。

宮崎県空手道振興会新年会議

「宮崎県空手道振興会」の平成31年度のスケジュール、イベントの

内容などについての打ち合わせ会を行いました。

全体の総会の前に大まかな事、昨年度を振り返り、推進事業、反省点

などを話し合いました。今年も会の協力団体、道場の方々の力と協力

を得ながら、宮崎県の空手道の普及、発展に頑張ろうということで意見

が一致しました。ただしいつも応援して下さる「パリの朝市」というお

フランス料理の店でやりましたので周りの方々からは雰囲気的に浮いて

いるような気がいつもしております。