宮崎県宮崎市(県総合運動公園内、大島、月見ヶ丘、神宮)にある日本総合空手道場 士学館のホームページ

2025年6月29日 第19回 武神ひむか空手道選手権大会

  • 6月29日に宮崎県ひなた武道館で「第19回 武神ひむか空手道選手権大会」を開催しました。

    今大会は例年になく、かなりタイトなスケジュールでの大会になりました。

    特別ゲストに居合道の達人「金山先生」、宮崎日章学園ボクシング部の女子高生プロボクサー「四元志桜里選手」、さらに一社)全日本硬式空手道連盟から「菊池会長」、「川井常務理事」、「川野こずえ理事」「松本幸三指導員」に参加していただきました。

    昼休憩の時間を利用して、全九州硬式空手道連盟の臨時理事会を行うなど、大変多忙な1日となりました。

    また今回より、以前からの構想でした「ハードコンタクト空手道」の試合も行いました。

    これほど内容の濃いハードなスケジュールの大会は、過去19回の中で一番ではないかと思います。

    しかし、士学館の信条は「チャレンジ!」なので、今回も思い切ったチャレンジをやりました。

    開会式では、ご来賓を代表して「一社)全日本硬式空手道連盟 菊池会長」、士学館の顧問になっていただいている「宮崎県県議会議員 野崎顧問」と長年、士学館と共に歩んできていただいている「宮崎市議会議員 前田相談役」の三方にご挨拶をいただきました。

  • IMG_1929.JPG
  • IMG_1708.JPG
  • IMG_1712.JPG
  • IMG_1714.JPG
  • IMG_1716.JPG
  • IMG_1721.JPG
  • IMG_1722.JPG
  • IMG_1931.JPG
  • IMG_1927.JPG
  • 居合道の演舞から始まりましたが、なかなか居合の演舞を見れる機会がないので、会場が静まり返り、素晴らしい演舞に見入っていました。

    この演舞で会場が清められました。

  • 次に、女子高校生プロボクサボクサー「四元選手」によるシャドーボクシングを行ってもらいました。

    日章学園ボクシングのOBでもあり、正道会館 宮崎支部 タイガージムの伊地知先生にも、後輩のためにお手伝いをお願いしました。

  • IMG_1734.JPG
  • IMG_1910.JPG
  • IMG_1946.JPG
  • IMG_1703.JPG
  • なお今大会は、若い方々に色々な経験をしていただきたく、また我々も若い力を借りて、さらに活性化して元気ある大会にしたいとの趣旨で、初めて司会進行を宮崎学園高等部アナウンス部のお二人に勤めていただきました。

    アルバイト禁止とのことで、ボランティアでやってくれましたが、想像以上のパワーでやっていただき、この子らのおかげで盛り上がりました。

    ありがとうございました。

  • IMG_1950.JPG
  • 試合

  • 形試合から行いました。

    審判員総括として、一社)全日本硬式空手道常務理事・審判部の川井先生にお願いして、総審判長・長瀬先生、副委員長・稲付先生、大会審判委員長に押川宮崎県審判委員長をお願いしました。

  • IMG_1956.JPG
  • IMG_1746.JPG
  • IMG_1749.JPG
  • IMG_1750.JPG
  • IMG_1751.JPG
  • IMG_1752.JPG
  • IMG_1753.JPG
  • IMG_1755.JPG
  • IMG_1757.JPG
  • IMG_1761.JPG
  • IMG_1762.JPG
  • IMG_1763.JPG
  • IMG_1766.JPG
  • IMG_1769.JPG
  • IMG_1772.JPG
  • IMG_1776.JPG
  • IMG_1777.JPG
  • IMG_1779.JPG
  • IMG_1781.JPG
  • IMG_1789.JPG
  • IMG_1791.JPG
  • IMG_1793.JPG
  • IMG_1794.JPG
  • 組手試合

  • ハードコンタクト部門

  • IMG_1913.JPG
  • IMG_1867.JPG
  • 小学生からのライバルで拳友でもある九州の龍虎です。

    これからのさらなる活躍を期待します。

  • 模範演舞

  • 川野こずえ理事と松本幸三指導員による形の模範演舞です。

  • 表彰式

  • IMG_1856.JPG
  • IMG_1868.JPG
  • IMG_1869.JPG
  • IMG_1870.JPG
  • IMG_1872.JPG
  • IMG_1873.JPG
  • IMG_1874.JPG
  • IMG_1875.JPG
  • IMG_1876.JPG
  • IMG_1878.JPG
  • IMG_1796.JPG
  • IMG_1797.JPG
  • IMG_1814.JPG
  • IMG_1815.JPG
  • IMG_1816.JPG
  • IMG_1817.JPG
  • IMG_1846.JPG
  • IMG_1853.JPG
  • IMG_1848.JPG
  • IMG_1855.JPG
  • IMG_1857.JPG
  • IMG_1879.JPG
  • IMG_1880.JPG
  • IMG_1881.JPG
  • IMG_1883.JPG
  • IMG_1884.JPG
  • IMG_1886.JPG
  • IMG_1888.JPG
  • IMG_1890.JPG
  • IMG_1891.JPG
  • IMG_1893.JPG
  • IMG_1894.JPG
  • IMG_1898.JPG
  • IMG_1897.JPG
  • IMG_1819.JPG
  • IMG_1800.JPG
  • IMG_1904.JPG

    ひむか最優秀選手賞

  • IMG_1822.JPG

    真輝塾の皆さんです。

  • IMG_1921.JPG

    士学館の生徒たちです。

  • IMG_1738.JPG

    皆様、ありがとうございました。

  • 戦績

  • 1.jpg
  • 1.jpg
  • 1.jpg

2025年6月27日 第19回 武神ひむか大会ストーリー

  • 第1話

  • 27日 宮崎入りをされた川野こずえ先生とプチ観光に行きました。

    「宮崎が初めて」と言われるので、川井先生同様、宮崎の空手大使になってもらうべく、おもてなしの心で頑張りました。

    まずは、私の以前の道場の弟子がやっている人気の「和ぼうず」でチキン南蛮。

  • IMG_1610.JPG
  • IMG_1609.JPG
  • お江戸でいうチキン南蛮とは違う!との事でした。

    鵜戸神宮へGO!

    宮崎といえば「海」日南海岸です。

    こずえ先生の住んでいる埼玉県には、海がない!との事なので、存分に太平洋を満喫してもらいました。

  • IMG_1613.JPG
  • IMG_1614.JPG
  • 2日目は朝の稽古から。

    1日目の夜、セミナー終了後に食事をしていた時、「土・日は私は朝稽古をしていると」と話をしたとき、「私も参加!」という言葉を聞き逃さなかった私は、翌朝にお迎えに上がりました。

    ここでも海を感じてもらいました。

  • IMG_1622.JPG
  • IMG_1623.JPG
  • IMG_1626.JPG
  • IMG_1627.JPG
  • IMG_1629.JPG
  • IMG_1630.JPG
  • IMG_1632.JPG
  • IMG_1637.JPG
  • IMG_1640.JPG
  • スタートのランニング、階段ダッシュ、サーキットトレーニングなど、全てのメニューを持続的にチャレンジされていたので、「さすがだな!」と感心しました。

    今までのゲストの方で、朝稽古にチャレンジされた人は初めてでした。

    アッパレ川野先生!!

2025年6月8日 第3回 鹿児島県硬式空手道選手権大会

  • 6月8日 鹿児島県志布志市にて、「第3回 鹿児島県硬式空手道選手権大会」が開催されました。

    稲付会長をはじめ、皆さんが一致団結しての大会でした。

  • IMG_1421.JPG
  • IMG_1424.JPG
  • IMG_1427.JPG
  • 参加選手が多い大会ではないのですが、選手のレベルの高さ、ユニークな演出、何よりも皆さんの人柄が最高です。

    私も出身が鹿児島なので、ある程度ついてはいけますが、私は薩摩半島(日置市)出身で、ここは大隅半島と同じ鹿児島でも少し違いはあります。

    私の方が(薩摩半島)都会だという自負はあります。

    しかし、薩摩の人間は明るい中にもぶれない芯の強さを皆さん持っています。

    本大会でもその片鱗を垣間見ることができました。

    小城先生も鹿児島市内より駆けつけていただき、黒石先生にもいつもご協力いただきまして感謝です。

  • IMG_1429.JPG
  • 形試合

  • IMG_1430.JPG
  • IMG_1431.JPG
  • IMG_1432.JPG
  • IMG_1434.JPG
  • IMG_1435.JPG
  • IMG_1437.JPG
  • IMG_1440.JPG
  • IMG_1453.JPG
  • 形の上手さには定評があり、真輝塾さんをはじめ、他の道場の方々も緩急のあるしっかりとした形を打ちます。

    私ども士学館も何度も合同稽古をさせていただいてもらっています。

  • IMG_1433.JPG
  • IMG_1465.JPG
  • この日も数名の士学館生が応援に駆けつけていました。

    見ることも勉強です!

  • 組手

  • IMG_1457.JPG
  • IMG_1459.JPG
  • IMG_1461.JPG
  • IMG_1464.JPG
  • IMG_1472.JPG
  • IMG_1473.JPG
  • IMG_1476.JPG
  • IMG_1486.JPG
  • 参加された全ての方々、お疲れ様でした。

    勝ち上がった選手は。12月の全九州硬式空手道選手権大会に向けて、さらに稽古に励んでください!

  • IMG_1492.JPG
  • IMG_1493.JPG
  • IMG_1449.JPG
大会報告
士学館へお問い合わせ